福島県糖尿病療養指導士会は、福島県内の糖尿病に興味のある医師・医療スタッフの方々を対象とし、 「福島県における糖尿病患者のために、正しい知識と技術の普及・啓蒙をはかること」を目的に、認識の共有化を目指す会です。
福島県糖尿病療養指導士会について投稿日:2022.04.19
1.講習会について
開催方法 : オンライン配信
配信期間 : 2022年7月~8月(予定)
※配信期間は未定です
講義内容 : 糖尿病療養指導ガイドブック2022を基に糖尿病療養指導士の役割・
機能、合併症等、全15講義(1講義40分)
テキスト : 糖尿病療養指導ガイドブック2022を各自で準備してください
(メディカルレビュー社 TEL:03-3835-3062)
参加費 : 10,000円
受講資格 : 以下のいずれかの資格があり、医療職としての経験が2年以上
ある者
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、薬剤師、
管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、
言語聴覚士、視能訓練士、臨床工学技士、放射線技師、健康運動
指導士、歯科衛生士、社会福祉士、臨床心理士、公認心理士
定員 : 先着90名
※申請書類に不備がある場合、申込みを受け付けることができ
ませんのでご注意ください。
2.認定試験について
試験日程 : 2022年10月(予定)
※詳細は後日ご案内いたします
受験料 : 5,000円
受験資格 :①福島県糖尿病療養指導士会講習会(全15講義)を受講した者。
➁糖尿病認定看護師の資格を有する者は、書類審査のみで認定を
受けることができる(認定料5,000円)
③日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を有する者は、講習会
全15講義のうち5講義以上を受講した場合、書類審査で認定を
受けることができる(認定料5,000円)
④他県の地域糖尿病療養指導士の資格を有する者は、講習会全15
講義のうち10講義以上を受講した場合、書類審査で認定を受け
ることができる(認定料5,000円)。
3.受講申込み方法
手順1(事前申請)
ホームページ(http://fukushimalcde.jp)から事前申込みをする。
[講習会受講申請]から必要事項を入力して送信してください。
手順2(申請書類送付)
事前申請を行ってから申請書類を事務局に郵送する。
【申請書類】 ① 講習会申込書
(当会ホームページよりダウンロードしてください)
➁ 医療職免許証のコピー
(例:看護師免許証、CDEJ認定証のコピー)
※A4サイズにコピーしてください
③ 施設長(病院長)の推薦書
④ 返信用封筒(長型3号:23.5cm✕12cm)
※封筒に申請者の宛名を記入し、94円切手を貼り付け
てください。
【書類送付先】 〒963-8851
福島県郡山市開成6丁目192-2
せいの内科クリニック内 福島県糖尿病療養指導士会事務局
TEL:024-983-1024 FAX:024-983-1010
【申請期間】 2022年5月1日(日)~2022年5月22日(金)必着
※申請期間前、ならびに締切り後の申込みは受け付けません。
※受講者は定員90名とし、申請に必要な書類が不備なく揃って
いる方から先着順とさせていただきます。
(書類に不備がないよう十分確認してから申請してください)
ホームページから事前申請したうえで書類を郵送してください。
片方だけでは申請を受け付けることはできません。
受講の可否は6月上旬頃に書類にてご連絡差し上げます。
【書類ダウンロード】
必要書類は下記よりダウンロードしてください。
講習会募集要項
受講申込書
推薦書
投稿日:2022.08.05
開催日時:2022年9月10日(土)
15:00~16:40
認定番号:F22-012
認定単位:1単位
研修会プログラムはこちらから
投稿日:2022.07.29
開催日時:2022年10月1日(土)
14:00~17:30
認定番号:F22ー011
認定単位:2単位
研修プログラムはこちらから
投稿日:2022.06.23
開催日時:2022年7月2日(土)
9:55~16:05
プログラムはこちらから
※認定単位は取得できません。
〒963-8851 福島県郡山市開成6丁目192-2
TEL.024-983-1024(AM 9:00~14:00 PM 15:00~17:30)
FAX.024-983-1010
©Copyright 福島県糖尿病療養指導士会 -All rights reserved-